洗面台のつまりで水が流れない?水道屋の息子が紹介するつまり解消術!
【PR】
「洗面台の水が流れにくい・・・」
「水を流したとき、いつもより流れるのが遅い!」
「どうすればいいの・・・?対処法を教えて!」
この記事を読んでいるあなたはおそらく、このような症状で悩んでいるのではないでしょうか?
その症状・・・間違いなく洗面台の排水溝つまりが原因です!
タカシみなさんこんにちは。
水道業者の息子のタカシです!
洗面台の水が流れにくかったり、水を流すときに奥の方で「ゴボッゴボッ」と音がする場合は、排水溝がつまっている可能性が高いです。
そのまま放置するとさらに水の流れが悪くなったり、排水溝から悪臭がしてきたりとどんどん被害は悪化していきます!
洗面台のつまりを解消するには、なるべく早めの対処が必要です。
そこで今回は、水道業者の息子である僕が、効果的なつまり解消術をご紹介していきます!
オススメのグッズもご紹介していきますので、洗面台つまりに悩んでいる方は必見です!タカシ
この記事があなたのお悩みを解決する手助けになれば幸いです。
それではさっそくまいりましょう!
髪の毛だけじゃない!洗面台がつまる原因は?
洗面台がつまる原因として多いのは次の4つです。
洗面台がつまる原因
- 髪の毛
- 皮脂や垢
- 石鹸カスやクレンジングオイル、ヘアワックスなど油分を含むもの
- 食べ物のカスや嘔吐物
洗面台つまりと聞くと、真っ先に浮かぶのは髪の毛のつまりではないでしょうか?
しかし、特に厄介なのは髪の毛よりも石鹸カスやクレンジングオイル、ヘアワックスなど油分を含むものです!
石鹸カスやオイル類などは、一見水と一緒にスムーズに流れていくように見えるかもしれません。
ですが実は、排水管の中ではオイル類に含まれていた油分がベットリとこびりついています。
そこに流れてきた髪の毛や皮脂、垢などの汚れが絡まり、水の通り道がどんどん塞がっていってしまうのです・・・。
また、食べ物のカスを流したり、洗面台に嘔吐物を流すこともつまりの原因になります。
タカシいずれの場合も、放置することによって悪化する危険性があるため、早めの対処が必要です!
洗面台で嘔吐してしまった・・・こんな場合はどうする?
先ほども少し触れましたが、洗面台に嘔吐物を流したことが原因でつまってしまう場合もあります。
もし洗面台で嘔吐してしまったときは、液体パイプクリーナーなど市販の薬品を使用しても効果が見られない可能性が高いです。
この場合には、ラバーカップなどの道具を使用することで、つまりを押し出す方法がオススメです!
排水溝のつまりに熱湯はNG!? 40〜50℃のぬるま湯がオススメ!
「排水溝のつまりにはお湯が効果的」という情報を目にしたことがある人も多いのではないでしょうか?
しかし、だからと言って排水溝に熱湯を流すのは危険です!
排水溝に流れた水は排水ホースを通って下水へと流れていきますが、排水ホースは塩化ビニル樹脂でできており、熱湯を流すと排水ホースが変形してしまう危険性があります。
そのため、排水溝つまりを解消するときには、熱湯40〜50℃のぬるま湯を使用するのがオススメです。
対処法は場所によって違う?どこがつまっているのか突き止めよう!
つまりの原因がわかったところで、次はどこでつまっているのかを確認していきましょう!
洗面台つまりの対処法はつまりの場所によって異なるため、まずはどこがつまっているのか突き止める必要があります。
タカシ洗面台のつまりが起こるのは次の3箇所です!
洗面台のつまりが起こる箇所
- ヘアキャッチャーや排水口付近
- S字トラップ
- 床下の排水管
それでは、一つずつ詳しく見ていきましょう!
ヘアキャッチャーや排水口付近
ヘアキャッチャーに髪の毛が絡まっていたり、排水口付近に皮脂や油などの汚れが溜まると、次第に塊になって排水溝がつまってしまいます。
この場合は比較的上の方でつまっているため、水を流したときにすぐ流れが悪くなるのが特徴です。
タカシ排水口付近のつまりは、古い歯ブラシを使って排水口まわりをきれいに掃除することで解消される可能性が高いです!
それでもつまりが直らない場合は、S字トラップや排水管などもっと奥でつまりが起こっているのかもしれません。
S字トラップ
S字トラップとは、洗面台下のS字型に曲がった排水管のことです。多くの場合、洗面台の排水溝つまりはこのS字トラップの中で起こっています。
S字トラップの窪みの部分には常に水が溜まっており、この水が下水内に流れる空気と部屋の空気を隔てる役割を果たしています!
タカシS字トラップの中でつまっている場合は、S字トラップの清掃口から割り箸などを入れることで中のつまりを除去することが可能です!
手順
- バケツを清掃口の真下にセットする
- 清掃口を開け、中の汚れを割り箸などで取り除く
- 汚れを取り終わったら清掃口を閉め、水を流してみる
- つまりが解消していたら完了!
S字トラップを掃除してもつまりが解消しない場合は、液体パイプクリーナーやワイヤーブラシなどのグッズを使った対処法がオススメです!
詳しい対処法やオススメのグッズについてはこちらのブロックをご覧ください。
床下の排水管
床下の排水管でつまっている場合は、液体パイプクリーナーやピーピースルーなど奥まで届く液体でつまりを解消する方法がオススメです。
ただし、排水管のつまりはかなり奥で起こっているため、市販のグッズを使用しても効果が見られず、つまりを解消できない場合もあります。
確実に排水管のつまりを解消するためには、排水管の分解が必要になるケースもあります。
ですが、素人が排水管を分解すると、元に戻せなくなってしまう危険性もあるんです・・・。
そのため、床下の排水管でつまりが起こっている場合は、自力で対処するよりも業者を呼んで確実に直してもらうことをオススメします。
おすすめの水道業者ベスト5と業者を呼ぶときに気をつけるべきポイント
洗面台つまりを解消する方法とオススメのグッズ
それではいよいよ、洗面台のつまりにオススメの効果的なつまり解消法についてご紹介していきたいと思います!
合わせて市販のオススメグッズもご紹介していきますので、どの商品を買えばいいのか迷う方はぜひ参考にしてみてくださいね!
タカシ今回ご紹介するつまり解消法は次の6つです。
効果的なつまり解消法!
- 重曹と酢
- ラバーカップ
- ペットボトル
- 液体パイプクリーナー
- ワイヤー式パイプクリーナー
- ピーピースルー
①重曹と酢
最初にご紹介するのは、重曹と酢を使ったつまり解消法です。
こちらはどちらも100均で購入できるため、効果的な上にお財布にも優しい手軽な方法です!
重曹や酢はネットやスーパー、ホームセンターなどでも購入できますが、100均のものでも十分効果は見られます!
必要なもの
- 重曹 1カップ
- 酢 1/2カップ
- ぬるま湯
重曹と酢でつまりを解消する手順
- 排水口付近の髪の毛や大きめの汚れを取り除く
- 排水口に重曹1カップを振りかける
- 重曹の上から酢1/2カップを注ぐ
- 20分程度放置しておく
- 時間が経ったらぬるま湯で流してみて、つまりが解消されていたら完了!
②ラバーカップ(すっぽん)
続いてご紹介するのは、ラバーカップ(すっぽん)を使用するつまり解消法です。
ラバーカップといえばトイレがつまったときに使用するイメージが強いかと思いますが、実は洗面台の排水溝にも使用できるんです!
ラバーカップは100均でも購入可能ですが、安いものほど作りが悪く、効果が見られないことも多々あります。そのため、ラバーカップはなるべくホームセンターやドラッグストア、ネットなどで購入することをオススメします。
必要なもの
- ラバーカップ
- ゴム手袋(必要であれば)
ラバーカップの使用方法
- ゴム手袋を装着する
- 排水口にラバーカップを押し当てる
- ラバーカップのカップの部分がすべて浸かるまで水を溜める
- ラバーカップを垂直に当て、グッと押し込む
- 一気に引き抜く
- ラバーカップを押したり引いたりを繰り返す
- 水を流してみて、つまりが解消されていたら完了!
③ペットボトル
自宅にラバーカップがない、もしくは「わざわざ買うのは面倒だ」という方は、ペットボトルで代用する方法もあります。
ラバーカップと比べると威力は落ちますが、空のペットボトル1つあれば今すぐ実行できるため、コスパは最強!
軽いつまりであれば、ペットボトルでも十分対処可能です。
必要なもの
- 空のペットボトル
- ゴム手袋(必要であれば)
ペットボトルの使用方法
- ゴム手袋を装着する
- キャップを外したペットボトルの口を排水口に差し込む
- ペットボトルを凹ませて空気を入れたり抜いたりを繰り返す
- 何度か繰り返して、つまりが取れている感覚があれば一度水を流してみる
- 水を流したときにつまりが解消していれば完了!
④液体パイプクリーナー
【Amazon.co.jp 限定】 パイプユニッシュ プロ パイプクリーナー 濃縮タイプ お掃除用手袋付き パイプ掃除 お風呂 排水溝 排水口 洗浄 洗面台 シンク 詰まり 洗浄 大容量 まとめ買い 400グラム(×3)
¥970
Amazonで購入する4つ目にご紹介する方法は、液体パイプクリーナーを使用する方法です。
タカシ液体パイプクリーナーといえば、パイプユニッシュなどが有名ですよね。
排水溝がつまったとき、真っ先にパイプユニッシュを使用した人も多いのではないでしょうか?
しかし、「パイプユニッシュを使用してもつまりが直らなかった・・・」なんて声もよく耳にします。
そこで今回は、パイプユニッシュの他にもう一つ、サニボンという液体パイプクリーナーをご紹介します!
こちらのサニボンは、泡が特徴の薬品です!
ボトルを押すと泡が出てきて、その泡を放置することによってつまりの元や悪臭を退治してくれます。
もしパイプユニッシュを使用しても効果が見られなかった場合は、サニボンがオススメです!
液体パイプクリーナーの使用方法
- 液体パイプクリーナーを排水口に適量注ぐ
※適量は商品のパッケージに記載されています - 20〜30分放置する
- 時間になったらパイプクリーナーを水もしくはぬるま湯で洗い流す
- 水を出してみて、つまりが解消していたら完了!
⑤ワイヤー式パイプクリーナー
次にご紹介するのは、ワイヤー式パイプクリーナーです!
ワイヤー式パイプクリーナーは、先端にブラシのついたワイヤーを排水溝に入れることで、奥にこびりついたつまりを削りとります。
こちらは少々値段が貼りますが、そのぶんつまりの原因を直接削ぎ落とすことができるため、かなりの効果が期待できます!
必要なもの
- ワイヤー式パイプクリーナー
- ゴム手袋(必要であれば)
ワイヤー式パイプクリーナーの使用方法
- ゴム手袋を装着する
- ヘアキャッチャーを外し、排水口の中にワイヤーを入れる
- レバーをまわし、排水溝の中のつまりを削りとる
- ある程度つまりが削れたらワイヤーを取り出す
- 水を流してみて、つまりが解消していれば完了!
また、ワイヤー式パイプクリーナーの他にも、ロングブラシというブラシのついた長い棒でつまりを削りとるグッズもあります。
⑥ピーピースルー
最後にご紹介するのは、ピーピースルーという業務用の洗浄剤です!
ピーピースルーは市販の薬品の中でも最も強力で効果的ですが、強いガスと熱を出すため、使用する際には十分な注意が必要です。
ピーピースルーを使用するときは必ずゴム手袋を着用し、素手で触らないよう気をつけましょう!
また、小さなお子さんやペットが誤って薬品に触れることのないよう配慮する必要もあります。
手順を守って正しく使用すればかなり効果的な薬品ですので、重度のつまりでお困りの方にはオススメです!
必要なもの
- ピーピースルー
- ゴム手袋
- 40〜50℃のぬるま湯
ピーピースルーの使用方法
- ゴム手袋を装着する
- ピーピースルー 150g(ボトルの4分の1程度)を粉が飛び散らないよう注意しながら排水口の周りにまく
- 40〜50℃のぬるま湯を薬品の外側から静かに注ぎ、排水管の中に薬を流し入れる
- そのまま30分〜1時間放置する
- 時間が経ったら排水管内に残った薬品をすべて水で流す
- 水を流したときにつまりが解消しているようであれば完了
ここまで、自力でできる効果的なつまり解消法についてご紹介してきましたが、もし自力でできる方法を試しても直らない場合は、早めに業者に相談して直してもらいましょう!
業者を呼ぶときの流れや失敗しない業者の選び方については下記の記事で詳しく解説しています。
費用の相場やオススメの業者についても詳しくご紹介していますので、業者について詳しく知りたい方はぜひこちらの記事をご覧ください!
おすすめの水道業者ベスト5と業者を呼ぶときに気をつけるべきポイント
タカシそれでは最後に、今後同じようなつまりが起こらないよう、今日からできる予防法をご紹介したいと思います!
排水溝つまりは日頃の予防が大切!今日からできる予防法
「やっぱり排水溝がつまらないように予防するには、毎日こまめに掃除した方がいいの・・・?」
ここまで読んできた皆さんの中には、そう考えている方も多いのではないでしょうか?
たしかに日頃から丁寧に掃除をしていれば、つまりが起こる心配はありませんよね。
しかしそのぶん、毎日手入れをするのはかなり面倒ですし、時間も気力も吸い取られてしまいます・・・。
ですがみなさん、ご安心ください。
毎日隅々まで掃除しなくても、洗面台の排水溝つまりは日頃からほんの少し気を配るだけで予防できるんです!
タカシここでは、今日からすぐにでもきる簡単なつまり予防法について3つご紹介していきます!
こまめな掃除が苦手な方は必見ですよ!
今日からできるつまり予防法
- ワックスやメイク落とし、ヘアオイルなどはお湯で流す
- 使わなくなった歯ブラシで排水口を磨く
- 定期的に液体パイプクリーナーを使用する
①ワックスやメイク落とし、ヘアオイルなどはぬるま湯で流す
つまりの原因でも解説しましたが、化粧や洗顔、髪の毛のセットなどで使用するワックスやオイルはすべて油分を含んでおり、これらの油分は排水溝の中で固まってつまりの元になります。
そこでオススメなのが、ワックスやヘアオイルなどを使った後に、10秒ほどぬるま湯を流す方法です。
たとえば、ヘアワックスを使ったときなど、水よりもお湯で手を洗う方が落ちやすかったりしますよね。
最初にも言いましたが、油はお湯に溶けやすいため、お湯を流すと油が固まりにくくなります。
たったこれだけでもかなり予防効果がありますので、ぜひ今日から試してみてくださいね!
②使わなくなった歯ブラシで排水口を磨く
続いての予防法は、使わなくなった歯ブラシでヘアキャッチャーの周りの髪の毛や汚れを取り除く方法です。
一見、「ただの掃除じゃん!」と思うかもしれませんが、こちらは毎日行う必要はなく、汚れが目立つときや歯磨き中の隙間時間など、気がついたときに行う程度で結構です。
ヘアキャッチャーのまわりには髪の毛や洗剤カス、垢が溜まりやすいため、目についたときに汚れを落とすだけでもつまりの予防になります!
③定期的に液体パイプクリーナーを使用する
最後に紹介するのは、液体パイプクリーナーです。
つまりの解消法でもご紹介しましたが、実は液体パイプクリーナーは、つまったときよりも予防に使用する方が効果的なんです!
液体パイプクリーナーを定期的に使用することで、汚れが塊になる前に溶け、未然につまりを防ぐことができます。
また、液体パイプクリーナーは洗面台だけでなくキッチンや浴室など至るところでも使用できますので、ご家庭に1本常備しておくのもオススメです!
【Amazon.co.jp 限定】 パイプユニッシュ プロ パイプクリーナー 濃縮タイプ お掃除用手袋付き パイプ掃除 お風呂 排水溝 排水口 洗浄 洗面台 シンク 詰まり 洗浄 大容量 まとめ買い 400グラム(×3)
¥970
Amazonで購入するまとめ
いかがでしたか?
この記事では、洗面台つまりの原因と効果的な対処法についてご紹介してきました。
タカシそれではもう一度、つまりの原因と対処法についておさらいしていきましょう!
洗面台がつまる原因
- 髪の毛
- 皮脂や垢
- 石鹸カスやクレンジングオイル、ヘアワックスなど油分を含むもの
- 食べ物のカスや嘔吐物
効果的なつまり解消法
- 重曹と酢
- ラバーカップ
- ペットボトル
- 液体パイプクリーナー
- ワイヤー式パイプクリーナー
- ピーピースルー
洗面台のつまりは、皮脂や垢、洗剤カスなど油分を含んだ汚れが排水溝の中で固まることによって引き起こされます。
そのため、ぬるま湯を流したり定期的に液体パイプクリーナーを使用するなど、日頃から定期的に予防することが重要です。
また、今回ご紹介した方法を試してもつまりが直らなかった場合や、自力での対処が不安な場合は、無理せず業者に依頼するのも一つの手です。
業者であれば自力で直すのが難しい重度のつまりでも短時間で確実に直してくれますので、不安な方はぜひ一度業者に相談してみてくださいね!
おすすめの水道業者ベスト5と業者を呼ぶときに気をつけるべきポイント
タカシみなさんのお悩みが1日も早く解決し、また安心して暮らせるようになることを心から祈っています!
タカシ&ヨシエ
くらしのバディは、水回りのトラブルの解決方法や、効果的な水回りのお掃除方法など、暮らしに役立つ情報をご紹介しているサイトです。“みんなの暮らしに寄り添う相棒メディア”を目指し、日々情報を発信しています。サイトの詳細や私たちについては運営者情報にて詳しくご紹介していますので、ご興味のある方はぜひコチラをご覧ください!
2024年4月1日更新