トイレの水が溢れそう!こんなときの原因と対処法をわかりやすく解説します!
「トイレがつまって水を流すと溢れそうになる!」
「時間が経つと水が引いて元に戻るけど、これってどうすればいいの!?」
トイレの水が溢れそうな場合は、ほとんどの確率でトイレつまりが原因です。
トイレつまりは自力で直せることも多いですが、自己流のやり方で無理に直そうとすると、さらに症状が悪化し、水が便器から溢れ出してしまう危険性も・・・。
そのため自力で対処するときには、原因やつまりの箇所をしっかり見極めた上で慎重に対処する必要があります。
タカシそこで今回は、トイレつまりの原因やつまっている箇所について解説するとともに、効果的な対処法も合わせてご紹介したいと思います!
ヨシエ記事の最後ではトイレつまりでよくある質問などもご紹介していますので、お悩みの方はぜひ参考にしてみてくださいね!
※トイレをつまらせた覚えがないのに水が溢れる場合は、タンクや便器本体、排水管などに異常があるのかもしれません。この場合、自力で対処するのは難しいため、早めに業者を呼んでみてもらうことをオススメします。
おすすめの水道業者ベスト5と業者を呼ぶときに気をつけるべきポイント
トイレの水が溢れそうなときにまずやるべきこと
トイレの水が溢れそうな場合は、そのままにしておくとさらに水位が上昇し、床まで汚水が溢れるなど二次被害を招く恐れがあります。
ただでさえトイレが溢れそうなだけで精神的ストレスが大きいのに、その上床が汚水まみれなんてことになったら・・・。想像するだけで恐ろしいですよね。
そんな被害を避けるためにも、トイレの水が溢れそうなときには応急処置としてやるべきことが3つあります!
水が溢れそうなときにまずやるべきこと
- 水を流さないよう気をつける
- 止水栓を閉める
- コンセントを抜く
では、一つずつ詳しく見ていきましょう。
①水を流さないよう気をつける
水が溢れそうになると、どうにかしてつまったものを押し出そうとつい何度も水を流してしまいがちですよね。
ところが、何度も水を流すとつまったものがさらに奥まで流れてしまうため、自力では手の届かないところまでいってしまう恐れがあるのです!
また、水位が上がっている状態で「もしかしてもう一度水を流せば元に戻るかも・・・!」と水を流して、見事に床や壁まで汚水を飛び散らせてしまったという例もよく見かけます。
このような被害に遭わないためにも、トイレの水が溢れそうな場合はレバーを触らないように注意し、絶対に水を流さないようにしましょう!
②止水栓を閉める
水を流さないよう気をつけていたものの、作業中にレバーを触り間違って水を流してしまった・・・!という例もあります。
そこで、念のために止水栓閉めて水が出ないようにしておくと、誤ってレバーに触ってしまっても水が流れることはないので安心です。
止水栓には、ドライバーを差し込んで回すタイプと、ハンドルを回すタイプの2種類あります。タカシ
止水栓の閉め方
- ドライバータイプ・・・真ん中の線状の窪みにマイナスドライバーを差し込み、反時計回りにまわす
- ハンドルタイプ・・・ハンドルを反時計回りにまわす
③コンセントから電源プラグを抜く
万が一トイレの水が溢れてしまった場合、コンセントに電源プラグが挿さったままになっていると、感電したり火災に繋がる恐れがあります。
そのため、もしものときに備え、水が溢れそうな場合はコンセントから電源プラグを抜き、テープや袋などで養生しておくようにしましょう。
トイレつまりの対処法は原因と箇所によって違う!
応急処置が完了したら、次はいよいよ対処法を実行!・・・といきたいところですが、その前に。
トイレつまりの対処法は原因とつまっている箇所によって異なるため、確実に直すにはまず原因と箇所をしっかり見極めることが必要になります。
タカシこのブロックでは、トイレつまりの原因とつまりが起こる箇所について解説していきます!
トイレつまりの原因
トイレつまりの原因で多いのは以下の6つです。
トイレつまりの原因
- トイレットペーパーや排泄物
- 紙オムツや生理用品
- スマホやおもちゃなどの異物
- ペット用のトイレ砂
- 食べ物のカス
- 嘔吐物
トイレットペーパーや排泄物がつまっている場合
つまりの原因の中でも特に多いのは、トイレットペーパーや排泄物によるつまりです。
つい一度に大量にトイレットペーパーを流してしまった・・・!という例は非常に多く、もしかするとこれを読んでいるみなさんの中にもいるかもしれません。
一気に流すのが良くないことは知っていたのに、その日に限ってうっかりやってしまった・・・。という方も多いのではないでしょうか?
トイレットペーパーや排泄物によるつまりが原因であれば、自力でも直せる可能性が十分あります。
ただし、つまりの箇所によっては自力で直すのが難しい場合もありますので、どこでつまっているのか確認してから対処することをオススメします。
異物や食べカスなどがつまっている場合
トイレットペーパーや排泄物以外のものがつまっている場合は、自力で直すのは難しいかもしれません。
スマホやおもちゃなどの異物がつまっている場合、原因となるものを取り出さなければつまりは解消しません。しかし手の届く範囲につまっているものがない場合は、特殊な機械を使って取り除いたり、場合によっては便器の取り外しが必要になることもあります。
そうなると自力で行うのは難しいため、業者を呼んで直してもらわなければなりません。
また、紙オムツや生理用品など吸水性の高いものは、放置しておくと水を吸ってどんどん膨んでしまうため、できるだけ早めに取り出す必要があります。
いずれにせよ、トイレットペーパーや排泄物などトイレに流してもいいもの以外をつまらせてしまった場合は、早めに業者を呼んで見てもらうことをオススメします。
ヨシエ業者について詳しく知りたい方は、下記の記事がオススメです!
タカシコチラの記事では、業者を呼ぶときの流れや業者の選び方について詳しく解説しています。
厳選した5つのオススメ業者もご紹介していますので、お悩みの方はぜひ参考にしてみてくださいね!
おすすめの水道業者ベスト5と業者を呼ぶときに気をつけるべきポイント
つまりの箇所
つまりの箇所には、便器内のつまりと排水管内のつまりの2箇所あります。
水を流してすぐ便器が溢れそうになる場合は、便器内でつまっている可能性が高いです。
便器内のつまりであればラバーカップや重曹などを使用することで自力対処が可能です!
逆に、一度水が流れてから逆流してくるなど、流してから水が溢れるまでに時間差がある場合は、奥の排水管でつまっているのかもしれません。
排水管内でつまっている場合は、ラバーカップやパイプクリーナーなどを使用しても威力が届かない可能性があり、場合によっては便器の脱着が必要になります。
もちろん自力で直せる場合もありますが、無理にラバーカップを使用したことでさらに奥までいってしまう恐れもあるため、なるべくプロである業者に直してもらうことをオススメします。
おすすめの水道業者ベスト5と業者を呼ぶときに気をつけるべきポイント
タカシ次のブロックでは、トイレつまりに効果的な対処法についてご紹介していきます!
トイレつまりに効果的な対処法
タカシお待たせしました!
それではいよいよ、トイレつまりに効果的な対処法についてご紹介していきます!
ヨシエ今回ご紹介するのは、ラバーカップを使用する方法と、重曹+酢を使用する方法の2つです!
ラバーカップ
まずはラバーカップを使用するときの手順と必要なものについて解説していきます!
必要なもの
- ラバーカップ
- ゴム手袋
ラバーカップを使用する手順
- ラバーカップが排水口にぴったり密着するように置く
- ラバーカップをゆっくり押し込む
- ラバーカップを勢いよく引く
- 水が流れるまで2〜3を繰り返す
- 便器内の水が流れたら、止水栓を開けて水を流してみる
- つまりが解消していたら完了!
ラバーカップを使用するときの注意点や手順についてさらに詳しく知りたい方には、下記の記事がオススメです。
コチラの記事では、ラバーカップの正しい使い方やラバーカップが手元にないときの代用方法など詳しく解説しています。
重曹と酢
続いては、重曹と酢を使ってつまりを解消する方法をご紹介します。
重曹と酢は混ぜ合わせることで炭酸ガスと泡が発生し、その化学反応によってつまりが溶けるという仕組みです。
ただし、重曹と酢は2:1の割合で混ぜると決まっており、適切な割合で混ぜなければ使用しても効果は見られません。そのため、重曹と酢でつまりを溶かす場合は、しっかり分量を測るよう注意しましょう!
必要なもの
- 計量カップ
- 重曹・・・・1カップ
- 酢・・・2分の1カップ
- 40〜50℃くらいのぬるま湯・・・便器の半分くらいの量
- マイナスドライバー
- ゴム手袋
- バケツ
重曹と酢を使用する手順
- 便器内の水をバケツなどでできる限り汲み取る
- 重曹1カップを入れる
- 酢(クエン酸)2分の1を流し入れる
- ぬるま湯を便器の半分くらいの水位まで注ぐ
- 1時間ほど放置する
- お湯を流してみて、つまりが解消されていたら完了!
重曹と酢を使ったつまり解消法についてさらに詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
コチラの記事では、重曹と酢を使ってつまりを解消するときの手順や注意点についてさらに詳しく解説しています。
トイレつまりには「重曹と酢」が効果的!身近なもので確実につまりを解消しよう
また、自力でできる対処法を試しても直らないこともあります。その場合は、無理に自力で直そうとするとさらに症状が悪化してしまう可能性もあるため、早めに業者に相談するのがオススメです!
おすすめの水道業者ベスト5と業者を呼ぶときに気をつけるべきポイント
こんなときはどうする?よくある質問
それでは最後に、トイレの水が溢れそうな場合によくある質問と対処法についてご紹介したいと思います!
トイレットペーパーのつまりは放置していたら直るの?
トイレットペーパーはもともと水に溶ける性質のため、大きな塊でも時間が経つと自然に溶けて細かくバラバラになります。
そのため、特別な対処法などを実行しなくても放置しているだけで自然につまりが直ることもあるのです。
とはいえ、すべて溶けきるまでには何時間もかかりますし、もちろんその間トイレは使用できません。また、トイレットペーパーは溶けても排泄物などは溶けることなくそのまま残ってしまいます。 長時間汚水のたまった便器を放置すると衛生的にも良くないため、なるべく早めに対処するようにしましょう!
トイレの水が溢れてしまった場合はどうすればいいの?
万が一水が溢れてしまった場合、床や壁など至るところに汚水がかかってしまいます。
そうなったときに大変なのが掃除です。
汚水が床や壁に付着したというだけでもショックが大きいのに、それをさらに自分で掃除しなければいけないという精神的負担。しかも、ていねいに掃除しても臭いや汚れが残っていそうな気がして、安心してトイレを使えなくなってしまいますよね。
リラックスできるはずの自宅で、四六時中不快感を感じて生活するのはかなりストレスが溜まります。
タカシもし汚水が溢れて床や壁が汚れてしまった場合は、自分で納得ができるまで掃除と消毒を繰り返すか、ハウスクリーニング業者に頼んできれいにしてもらうのがオススメです。
ヨシエとはいえ、自分で掃除する場合はどのような手順で掃除すればいいのかわからない人も多いのではないでしょうか?
そこで最後に、便器内の汚水が溢れてしまった場合の掃除方法をご紹介します!
汚水が溢れたときの掃除方法
- 溢れた汚水をいらないタオルや雑巾、新聞紙などで吸い取る
※排泄物も一緒に溢れてしまった場合は素手で触らないよう注意しながら取り除く - スポンジや雑巾に洗剤をつけ、床や壁など汚水が付着した場所をていねいに拭く
- ひと通りきれいにしたら、最後にアルコールで床や壁を消毒する
もしかすると、ていねいに掃除してもしばらくは臭いが残ってしまう場合もあるかもしれません。その場合は、何度もアルコール消毒を繰り返したり、消臭剤で臭いを消すよう工夫が必要です。
まとめ
いかがでしたか?
この記事では、トイレの水が溢れそうな場合の原因と対処法についてご紹介してきました。
トイレの水が溢れるときはトイレつまりが原因の場合がほとんどです。
つまっているのがトイレットペーパーや排泄物であれば、ラバーカップなどを使用することで自力で直すことも可能ですが、つまっている場所によっては業者を呼ばなければ直せないこともあります。タカシ
無理に自力でつまりを解消しようとすると、つまりの原因がさらに奥まで流れていき、症状が悪化してしまう危険もあります!
ですので、自力での対処が難しい場合は無理せず早めに業者を呼んで見てもらうようにしましょう!ヨシエ
おすすめの水道業者ベスト5と業者を呼ぶときに気をつけるべきポイント
この記事がみなさんのお役に立てることを心から祈っています!
タカシ&ヨシエ
くらしのバディは、水回りのトラブルの解決方法や、効果的な水回りのお掃除方法など、暮らしに役立つ情報をご紹介しているサイトです。“みんなの暮らしに寄り添う相棒メディア”を目指し、日々情報を発信しています。サイトの詳細や私たちについては運営者情報にて詳しくご紹介していますので、ご興味のある方はぜひコチラをご覧ください!
2020年12月2日更新